ベルギーの水道料金のしくみと請求金額の実例

この記事は約 7 分で読めます

ベルギーの水道は地域(州)によって異なる業者が提供しています。私が住む地方の水道は Farys という業者が提供しています。この会社は民営ではなく自治体が経営母体とのことです。

この記事ではベルギー生活費の詳細として、水道代のしくみについて私の請求例をベースに解説します。私のような単身よりも、ご家族で水を使われるケースの方が参考になるかもしれません。

基本的な考え方

世帯数と世帯あたり人数で「基本料金の適用範囲」が決まる

水道料金は基本料金と追加料金の 2 種類があります。日本の水道料金と基本的には同じで、一定の消費量までが基本料金、超過分が追加料金として請求されます。私は追加料金が請求されなかったため、この記事では基本料金のみを紹介させていただきます。

まず 1 世帯単位の使用量上限として 30 m 3/年というルールがあります。これは何人住んでいても共通の料金です。

次に 1 世帯に住む人数に応じて、一人当たり 30 m 3/年というルールがあります。 4 人家族であれば、 4 × 30 = 120 m 3/年となります。私は一人暮らしなので 30 m 3/年です。

この「 1 世帯あたりの使用量上限」と「一人当たりの使用量上限」の合計に基本料金が適用されます。私のケースと 1 世帯 4 人家族ではこのようになります。

  • 私の場合: 30 (世帯上限) + 30 (個人上限) = 60 m 3/年(までが基本料金)
  • 1 世帯 4 人家族の場合: 30 + (30 × 4) = 150 m 3/年(までが基本料金)

ちなみに、世帯あたりの人数は業者の方で自動カウントしているそうです。おそらく滞在許可証の ID 番号を参照して割り出すのでしょう。

水道料金のカテゴリは 3 × 2 = 6 パターンある

次に水道料金のカテゴリです。日本では私の覚えている限り「水道料金=上水道料金+下水道料金」だったと思います。 Farys の料金体系では以下の 3 つのカテゴリで構成されています。

  • 上水料金 (Drinkwaterprijs)
  • 下水料金 (Gemeentelijke bijdrage)
  • 浄水料金 (Bovengemeentelijke bijdrage)

原語のオランダ語を直訳すると、上水は「飲料水」、下水は「都市貢献」、浄水は「準都市貢献」となり意味がわかりませんでした。しかし、請求書の説明を読んだところ箇条書きに示す意味になりました。

この3つのカテゴリに加えて、先ほど説明した「世帯・人数による消費料金」と「日割りの利用料金」が課金されます。先ほどの箇条書きをさらに展開するとこのようになります。

  • 上水料金 (Drinkwaterprijs)
    • 日割りの利用料金
    • 世帯・人数による消費料金
  • 下水料金 (Gemeentelijke bijdrage)
    • 日割りの利用料金
    • 世帯・人数による消費料金
  • 浄水料金 (Bovengemeentelijke bijdrage)
    • 日割りの利用料金
    • 世帯・人数による消費料金

この日割り料金には一律 20 % の値引き (social rate) が適用されました。理由は「障がい者や高齢者向けの料金」らしいのですが、私にこの割引が適用されている理由まではわかりません。下記リンクにて解説があります。

外部リンク:Sociaal tarief | Farys(オランダ語によるsocial rateの解説)

請求金額の例

ここまでの考え方から、私が実際に受けた請求金額の表を紹介します。わかりやすくするため、利用開始の 8 月 1 日から 12 月 31 日までの 153 日分 (5 か月分)の料金とします。

ベルギーの水道料金請求内容

消費税 (VAT/BTW) は 6 % で全て表示金額に含まれています(電気代は 21 % )。カテゴリ別の料金の高さは上水 > 下水 > 浄水となりました。

5 か月で 12.10 m 3しか使わなかったため、 1 年使ったとしたら 29.04 m 3相当の消費量です。最初に説明した基本料金の上限は 60 m 3なので、上限の半分も使っていないことになります。

料金的には日本で使っていた料金よりやや安めでしょうか。 1 ユーロを 130 円とすれば、現在の支払いは一ヶ月あたり 2,210 円、日本で一人暮らしをしていたときは 2,700 円/月くらいだったと思います。

もちろん使い方によって料金は変わります。日本では毎日入浴していましたが、ベルギーに引っ越してからはシャワーがメインで入浴は週 1 回程度です。洗濯も週 1 回(コインランドリーではなく自宅に洗濯機を据付)ですし、食器洗浄機は使用していません。

総括して、水道料金はそれほど高いとは言えないでしょう。電気代の方がはるかに高いです。

料金の支払い方法

水道代の支払いは 3 か月に一度です。そして年 1 回、税金の確定申告のように使用量を申告して過不足分を調整します。

最初の料金はどのように決まるのでしょうか?前入居者が支払っていた実績をまず引き継いで支払います。そして年一回の調整後、自分の使用実績から次年度の支払い額が決定します。前入居者よりも多く消費していれば調整時に多く払い、少なく消費していれば調整額は戻ってきます。

私の場合、前入居者の実績ベースで 62 ユーロ/ 3か月を最初支払いました。そして年明け 1 月の調整で 45 ユーロを支払いました。

次年度の料金は消費実績から 55 ユーロ/ 3か月となりました。調整で少し支払ったものの、ひと月当たりの水の消費量は前入居者よりも少なかったのでしょう。次年度の支払額は値下げとなりました。

水道使用量申告用紙
水道使用量申告案内レターが毎年1月に届く

1 月に水道業者から「メーターの値を測定して申告して欲しい」というレターが届きます。この指示に従って自分でメーターの値を記入してオンライン申告します。

日本では水道メーターは屋外にありますが、今の私の部屋は屋内の温水タンク脇にあります(ベルギーの全ての住居に当てはまるかは不明です)。

水道メーターは屋内にあった
水道メーターは屋内にあった

賃貸の契約時にメーター値を記録しているはずです。申告時に自分で記録したメーター値と前回のメーター値(入居時のメーター値)の差が「世帯・人数による消費量 (m 3)」として水道代の計算に使用されます。

メーター値には白い部分と赤い部分があります。白い部分は整数値、赤い部分は小数値です。そのため写真のメーター値は 724.272 m 3となります。申告に必要なのは白い部分だけなので、 724 という数字をメモして申告します。

水道使用量申告画面
水道使用量申告画面

申告はオンラインでできました。申告案内レターに「顧客番号 (klantnummer) 」、「申告 URL 」、「セキュリティコード (veiligheidscode) 」がの 3 つが記載されているため、その通りに入力すると申告画面に行きます。

メーター値は先ほどメモした整数値だけを入力します。私は最初知らずに全ての桁を入力しててオンライン申請しました。すると入力後に「何でそんなに水を使ったのか?」という質問画面がオランダ語で表示され混乱しました。

数十分格闘後、小数点以下が不要なことがわかって整数部だけを再入力したらエラーが出ずに手続きがうまくいきました。

後で水道業者のレターを見たら、確かにメーター値の小数部は “×” となっていて申告不要のようでした。

メーター値とメールアドレスを入力したら「次へ」をクリックします。すると確認画面が出るので「確認」をクリックして申告終了です。確認メールが届くので、次年度の料金が確定するまで保管しておきましょう。

まとめ

このように、ベルギーの水道料金は日本と比べて少し複雑でした。しかし、電気代はもっと複雑で高いです。電気代のしくみについては別の記事で解説します。

この記事をまとめましょう。

  • 基本料金の適用消費量は世帯数 (1 世帯 30 m3)と世帯あたりの居住者人数(人数 × 30 m 3)の合計で決まる。
  • 請求と支払いは 3 か月に 1 回、年 1 回確定申告して来年の支払い金額が決まる。
  • 使用量の申告はオンラインで自分でやる。メーターの小数点以下は申告には使わないので数字の入力に注意する。

まとめページ「ベルギーで就労する人向け移住手続きと現地生活情報まとめ」に戻る

※この記事は 2018 年 2 月時点の情報を基に作成しました。また業者により料金体系などは異なるため、お住まいの水道業者の請求に従ってください。

シェア
この記事のカテゴリ:ベルギー移住手続きと現地生活
この記事のタグ:なし

このブログを書いている人

ダイブツ
twitter: @habatakurikei
元々IT系だけど電気系技術者。20代で博士号を取得するも、全然社会の役に立てないのが不満でブログによる情報発信を開始。あなたに有益な知識やノウハウを理系目線かつ図解でわかりやすく解説するのがモットー。2018年心臓発作であわや過労死寸前。そこからガジェットレビューを通じた体調管理の情報発信も開始。ベルギー在住でシンガポール就労経験もあり、海外転職や海外生活のノウハウも公開中。

私の詳細:プロフィール

このような記事も読まれています

ベルギー国内の住所変更に伴う滞在許可証の更新方法

ベルギー国内の引っ越しで発生する役所手続きについて整理しました。ゲントからブリュッセルに転居する例です。警察による住居チェックはあるものの役所の訪問は2回で終わり簡単でした。証明写真や手数料も不要でした。

ベルギー就労時の福利厚生:ミールバウチャーとエコバウチャー

バウチャーはカードタイプで電子決済する この記事ではベルギーで就労していると支給されるミールバウチャーとエコバウチャーについて解説します。これがあると日々の生活に必要なものはかなりまかなえます。 税金が高いヨーロッパ生活の一部が見えるかもし...

ベルギー在住で請求される住民税の内容と支払い方法

ベルギー(東フランダース州)で毎年支払う住民税について説明します。賃貸/持ち家に関わらず自分名義の住居について面積に比例して課税されます。また別荘などの常時住んでいない住居についても課税対象です。

ベルギーでの生活費の計算例

前回は給料明細からベルギーの税金や社会保障を解説し、手取り額のシミュレーションをしました。本記事ではさらに毎月の生活費についてシミュレーションします。ベルギーでの生活の一面を説明できればと思います。 各費用の説明 家賃と管理費 光熱費・イン...

ベルギーの滞在許可証を申請して入手するまで

この記事ではベルギー移住の手続きシリーズの大詰め、滞在許可証(通称 ID カード)を入手するまでの私の経験をまとめました。本編が長いので、前置きはこれくらいにしましょう。 2019-07-07 追記:2019 年 1 月 1 日よりそれまで...

ベルギーの運転免許証の取得方法

ベルギーの運転免許証を入手する手順をまとめました。日本の免許証を大使館で翻訳してもらい、コミューンでベルギーの免許証を発行してもらいます。試験は不要で最短2週間で手続きは完了します。