ベルギーの電気代(1/2)請求書から請求内容を解説

この記事は約 9 分で読めます

ベルギーの電気代は水道代よりはるかに複雑な請求になっています。また金額も日本より高めな感じがします。電気料金の仕組みを調べたところ文量が多くなったため、 2 回に分けて解説したいと思います。

今回は私が請求された電気料金を紹介し、請求項目を大まかに解説します。複雑すぎるためすべてを把握していませんが、わかった範囲で説明させていただきます。

請求書を見てみよう

請求された電気料金(5か月分の合計額)
ベルギーの電気代請求額全体

上の表は実際に 5 か月間 (119 日)利用したトータルの請求金額です。

消費税 (BTW/VAT) は 21 % で上記の金額に含まれています(水道は 6 %)。ただし、 * の付いている項目は消費税適用外です。

ひと月当たりの電気代に換算すると 204 ユーロ、 2 万円以上なので日本で生活していた時の倍以上を支払っています。なぜこんなに高いのかは次回解説します。今回は各請求項目について説明します。

エネルギー(発電料金)

エネルギー(発電料金)部分抜粋
電気料金の内訳発電部分

まずはエネルギー料金です。この金額は発電に利用した燃料と設備、事務手数料などの料金だと思われます。電力会社から来る請求ですが、ベルギーは電力自由化されていて消費者が他社に切り替えられる部分です(電力自由化の事情は次回解説します)。

電力メーターは 1 台で日中消費分と夜間消費分で数値が分かれています。日本にもあると思いますが、日中と夜間で電気料金は異なります。表を見ると確かに日中が € 0.06628 /kwh, 夜間は € 0.04830 /kwh で夜間の方が 4 割弱単価は安いです。平日の日中は仕事で家を空けているので、当然消費電力量(数量)も日中 (1,023 kWh) より夜間 (2,585 kWh) が多くなっています。

固定費は解説がないため推測になりますが、携帯電話のユニバーサルサービス料に相当する料金だと解釈しています。利用日数に応じて金額が変わります。

この料金の解説には、下記のフランダース地方の記事を参考にさせていただきました。

外部リンク:De jaarlijkse verbruiksfactuur voor energie | Vlaanderen.be(オランダ語によるフランダース地方の電気料金の解説)

ネットワーク(送配電料金)

ネットワーク(送配電料金)部分抜粋
電気料金の内訳送電配電部分

ここで言うネットワークとは、送電と配電の両方を合わせたトータルの電力網のことです。電力網のことをグリッドとも呼びますが、ここでは請求書に書かれていたオランダ語の Netwerkkosten を英語に直訳した結果ネットワークコストとなりました。

送電と配電は日本でも定義は異なります。各々の定義はこのようになっています。

  • 送電:発電所から変電所、変電所から変電所に電気を送ること
  • 配電:変電所から最寄りの消費者(需要家)に電気を送ること

日本では料金上送電と配電の区別はなかったと思いますが、ベルギーでは送電と配電は別会社のため別々に請求が来ます。かなり複雑ですが、私が調べた範囲でわかった内容を紹介します。

送電

送電は Elia社 が運営しています。 Wikipedia によると、 Elia 社は法律上ベルギー連邦指定の送電オペレータ (federal transmission system operator) となっているようです。

外部リンク:Elia System Operator – Wikipedia(英語)

また同社はドイツの送電会社を買収した経緯から、電力事業をドイツでも展開しているとのことです。相当規模の大きい会社のようですね。

配電

一方、配電会社は地域で異なるようです。まず VREG (Vlaamse Regulator van de Elektriciteits- en Gasmarkt: フランダース電気・ガス規制委員会)のサイトから、配電会社のリストを見つけました。

外部リンク:Overzicht netbeheerders | VREG(オランダ語によるフランダース地方の配電会社一覧)

このリンク先の情報によると、配電を統括しているのは先に紹介した Elia 社となっています。その下に複数の配電会社があり実際にオペレーションしています。

このリストにある Imewo 社の名前が請求書に書かれていたため、 Imewo 社が私の住む地域の配電管轄会社なのでしょう(ただ Imewo 社は 2016 年に Eandis 社に統合したようです)。

2019-07-07 追記: 2018 年 7 月より Eandis 社は他社と統合して Fluvius社 となりました。今後さらに合併が続くかもしれません。

配電会社は各自治体が経営母体となっているようです。先ほど紹介した VREG はフランダース地方を担当している委員会ですが、ブリュッセルには BRUGEL, ワロン地方には CWaPE, さらに連邦として CREG という規制委員会がそれぞれあります。ベルギーの電力料金が複雑になっている要因のひとつと考えられます。

外部リンク:Commissie voor de Regulering van de Elektriciteit en het Gas – Wikipedia(オランダ語によるCREGの解説)

サーチャージ

サーチャージの部分抜粋(*の項目は消費税非課税)
電気料金の内訳サーチャージ部分

航空券を購入する際に発生する燃油サーチャージと似ていますが、ここでのサーチャージは行政からの請求なので課徴金でしょう。 3 項目があり、複数の行政機関からの請求を電力会社が代わりに徴収しています。

この 3 項目のうち、最初の Energy Fund Contribution (原語はオランダ語の Bijdrage Energiefonds )はエネルギー基金に対して支払う寄付で、 2018 年に始まったようです。請求金額が消費電力ベースではなく日割りベース(基準は年額)になっています。 2017 年は 134.37 /年、 2018 年は 0.42 ユーロ/年と請求書には書かれていました。

下記のリンクによると、 2 番目の課徴金の値上げをした際に、連邦に支払っている課徴金と二重取りではないかと法廷で争ったそうです。そのためこの寄付金は、 2 番目の課徴金が値上げできずに代わりに基金設立という形で徴収しているものと思われます。

外部リンク:Energieheffing of bijdrage Energiefonds | Vlaanderen.be(オランダ語によるフランダース電力課徴金の解説)リンク切れ

私がオランダ語を正しく理解しているかどうか疑わしいですが、何かあったようですね。

エネルギー基金に振り込まれたお金は認証、VREG、再生エネルギーに投資されると請求書には書かれていました。負債が迅速に返済できれば、この料金は減額するとも書かれていました。

2 番目は Contribution to Energy (原語はオランダ語の Bijdrage op de engie )でフランダース州に支払う課徴金と考えられます。これが先ほど解説した、値上げが法廷で無効になった課徴金だと思われます。金額は据え置きで引き続き徴収されています。私のオランダ語力ではこれ以上のことはわかりません。

3 番目の Federal Contribution (原語はオランダ語の Federale Bijdrage )は連邦に支払う課徴金です。先ほどのリンクによると、このお金は公共サービスや規制の費用、電気・ガスマーケットのコントロール、保護された消費者(障害を持つなど保護の必要のある顧客は割引が適用される)の電気料金に使われるようです。

このようにベルギーの電力料金は一筋縄にはいきません。

期間調整料金

期間調整料金部分抜粋
電気料金の内訳期間調整部分

期間調整料金は「メーター値の入力日から請求日までの推定電力消費量」です。

水道と同じように電力も自分でメーター値を記録してオンラインで申告しました。水道は申告後割とすぐに請求書が着たのですが、電気は申告してから 41 日後に請求が着ました。この 41 日間の期間調整電力消費量は「過去の平均消費量」から推定されます。

今回は 1,294 kWh と消費量を推定されたので、日割りにすると 31.56 kWh /日となります。請求書には、実際の消費量が 5 か月で 3,608 kWh (一人暮らし)なのに対して、私の住む地域の世帯平均電力消費量は 5,000 kWh と書かれていました。これが事実であれば、確かに使いすぎかもしれません。

参考まで、タビナビSwitchの記事によれば、 4 人家族の一日平均電力消費量は 18.5 kWh とのことです。

このような推定勘定をされるなら、日本のように消費量を測定してきっちり請求してほしいのが本音です。水道はメーターが室内にあり業者が測定に来るのは難しいですが、電力メーターは建物地下の駐車場に設置されています。

地下にある電力メーター
電力メーターは地下駐車場にある

セキュリティゲートがあるので業者は入れないという意見もあるかもしれません。しかし、私の住むマンションは清掃業者が週 1 回建物内に入り掃除をしています。そのため電力業者がメーターを読みに来ることも問題は無いはずです。

ただそうすると「メーターを測定した人の人件費」が加算されるかもしれません。そうしたら料金がもっと高くなりそうです。自分で言っておいてもなんですが自己矛盾ですね。本当に難しいです。

期間調整額は課税分と非課税分に分かれています。しかしこの部分の説明は無かったため、どう計算して請求されたのかはわかりませんでした。

その他認証費用

その他認証費用部分抜粋
電気料金の内訳認証費用部分

請求書には「グリーンエネルギーとコージェネレーション認証費の支払いは法的義務」であり、「再生エネルギーとコージェネレーションの開発促進に使われる」と書かれていました。

下記のリンクによると、フランダース州政府が再生エネルギーの積極利用を布告していることから、この費用が発生しているとのことです。

外部リンク:Bijdrage kosten groene stroom en warmtekrachtkoppeling (WKK) | Vlaanderen.be(オランダ語による認証費用の解説)

この料金は消費電力に比例して高くなると上記のリンクには書かれていました。ただどのような比率で値段が変化するかはわからず、請求書にも書かれていませんでした。

まとめ

以上が一通りの解説ですが、相当複雑な請求となっていることがおわかりいただけましたでしょうか。

この記事の内容をまとめましょう。

  • ベルギーの電気料金の請求項目は発電、送電、配電、サーチャージや認証などの課徴金、期間調整費で構成されている。
  • 各料金は利用日数、日中の消費電力量、夜間の消費電力量、トータルの電力消費量をベースに計算される。
  • メーター値の申告は自分でオンラインでやり、申告日から請求日までの料金は過去の実績からの推定消費量が請求される。

次回はこの請求項目から電力料金のしくみを整理し、どう節約ができるか解説する予定です。また、ベルギーの電力事情についても私のわかる範囲内で説明させていただきます。

まとめページ「ベルギーで就労する人向け移住手続きと現地生活情報まとめ」に戻る

※この記事は 2018 年 2 月時点の情報を基に作成しました。また計算の合わないところが一部ありますが、請求書の記載としてそのまま掲載しました。

シェア
この記事のカテゴリ:ベルギー移住手続きと現地生活
この記事のタグ:なし

このブログを書いている人

ダイブツ
twitter: @habatakurikei
元々IT系だけど電気系技術者。20代で博士号を取得するも、全然社会の役に立てないのが不満でブログによる情報発信を開始。あなたに有益な知識やノウハウを理系目線かつ図解でわかりやすく解説するのがモットー。2018年心臓発作であわや過労死寸前。そこからガジェットレビューを通じた体調管理の情報発信も開始。ベルギー在住でシンガポール就労経験もあり、海外転職や海外生活のノウハウも公開中。

私の詳細:プロフィール

このような記事も読まれています

ベルギーで就労した際の給料明細の見方と税金・社会保障

ベルギーで就労して 3 か月が経ちますが、給料明細を見て毎回シンガポール時代を懐かしみます。なぜならベルギーの税金と社会保障にかかるお金の高さが桁違いだからです。 今回の記事ではベルギーでの給料明細と社会保障・税金の内容をシェアします。これ...

ベルギー在住で請求される住民税の内容と支払い方法

ベルギー(東フランダース州)で毎年支払う住民税について説明します。賃貸/持ち家に関わらず自分名義の住居について面積に比例して課税されます。また別荘などの常時住んでいない住居についても課税対象です。

ベルギーの運転免許証の取得方法

ベルギーの運転免許証を入手する手順をまとめました。日本の免許証を大使館で翻訳してもらい、コミューンでベルギーの免許証を発行してもらいます。試験は不要で最短2週間で手続きは完了します。