§カテゴリー: 体調管理とガジェットレビューの記事一覧
Honor Band 5 vs Fitbit「睡眠の質」表示比較レビュー
格安トラッカーとは思えないほどアドバイス機能や解説が充実しています。ただ睡眠サイクルの分析結果は50%正しいくらいに使ってください。心拍数だけでなくSpO2も計測できます。続きを読む
SleepCycle vs Fitbit「睡眠の質」表示比較とアプリレビュー
iPhone版, Andoroid版両方レビューしました。入眠直後に睡眠グラフが深い睡眠まで入れば良く眠れたと判断できます。ただしiPhone版のみおすすめです。無料版で十分です。続きを読む
Suunto 3 Fitness vs Fitbit 「睡眠の質」表示比較レビュー
Suunto製トラッカーを代表して3 Fitnessの睡眠管理機能をレビューしました。レム睡眠や深い睡眠といった睡眠ステージを表示しないためFitbitと同じ基準で評価できません。代わりに熟睡時間は表示されますが何分間以上あれば良いのか判断できません。続きを読む
Samsung Galaxy Fit e/Fit vs Fitbit 「睡眠の質」表示比較レビュー
Samsung製トラッカーを代表してGalaxy Fit e/Fitの睡眠管理機能をレビューしました。Fitbitよりも深い睡眠が表示されにくく、月の約半数は評価結果が反対になりました。ただ10分間でも深い睡眠が初期段階で出れば質は良さそうです。続きを読む
Mi Smart Band vs Fitbit「睡眠の質」表示比較レビュー
Xiaomiスマートバンド5は改善されているものの睡眠検出は不安定です。4は深い睡眠の検出感度が悪く睡眠の質をチェックできませんでした。自動心拍数検出機能は睡眠機能に影響しません。続きを読む
Polar H10心拍センサーで心電図も測れたのでレビューした
ポラール社製チェストストラップ付き心拍センサーH10をレビューします。心電図(ECG)はEquineアプリ起動中のみ計測し異常検出できません。ただフィットネス系ガジェットにしては珍しく計測値がテキストデータで共有できます。続きを読む
Withings Steel HR Sport vs Fitbit 「睡眠の質」表示比較レビュー
Steel HR SportとFitbitを両方装着して約3週間睡眠の記録をとりました。両デバイスの計測結果を比較したところWithingsの波形で睡眠の質を分析するのは難しいです。ただし就寝/起床時刻の規則性分析は健康管理に役立つでしょう。続きを読む
【おすすめ】各社の活動量計の睡眠管理機能を徹底レビュー【比較】
2020/11/16 更新 - 日々の睡眠を記録し健康管理に活かすならFitbitかApple Watchがおすすめです。この記事はまとめページで、各社のスマートウォッチやアクティビティトラッカー(活動量計)を実際に購入してレビューした結果をすべて公開します。続きを読む
Garmin Vivosmart 4 vs Fitbit「睡眠の質」表示比較レビュー
Garmin製トラッカーを代表してVivosmart 4の睡眠管理機能をレビューしました。Fitbitよりも深い睡眠や中途覚醒は表示されにくい傾向にあります。ただ入眠から1時間以内に深い睡眠が表示されれば良く寝れたと簡易分析できそうです。続きを読む
Withings Move (ECG) vs Fitbit「睡眠の質」表示比較レビュー
Withings Move (ECG) とFitbitを両方装着して睡眠の記録をとりました。両デバイスの計測結果を比較したところMove (ECG)の波形では睡眠の質を分析できませんでした。乾電池駆動で心拍数を計測してないため細かく分析できないと考えられます。続きを読む