§カテゴリー: 体調管理とガジェットレビューの記事一覧
Apple Watchで心電図を測り使い方と注意点を整理した
Apple Watchの心電図機能について電気技術者の視点で解説します。通知やシェア機能があり不安を抱えている人には便利です。また何ができるのか、スマートウォッチならではの制約も私のデータで説明します。続きを読む
人間ドックで脳疲労と自律神経失調症の関係を調べてみたおはなし
心臓が止まったのに、心電図で測定しても問題なし。脳疲労からくる自律神経失調症だろうと推測したけど、確かな証拠がない。医師も認めていない。 自分の身体に何が起きたのかを知りたい。同じことを思う人は私だけではないはずです。 このシリーズでは自律...続きを読む
歯磨き粉を使わない人の歯みがきとケアの方法
私は10年以上歯みがきに歯磨き粉を使っていません。歯磨き粉は研磨剤の成分があり歯を削ってしまいます。また泡で歯垢が取れているかわかりにくいというデメリットがあるからです。この記事ではなぜ私が歯磨き粉を使わなくなったのか、今はどのような歯みがきとケアをしているのかをまとめました。参考になれば幸いです。続きを読む
レーシック体験談:手術後9年以上も視力1.5をキープしているおはなし
私は 2011 年にレーシック (LASIK) 手術を受けて、それ以来9年以上とても快適に生活しています。毎年視力検査で左右それぞれ 1.5 まで見え、失明とは無縁です。 この記事では私のレーシック体験とまとめました。最近はレーシックに代わ...続きを読む
デング熱で人生初の39℃台を経験し死ぬかと思ったおはなし
蚊に刺されやすい場所では注意しよう(写真はシンガポール・イーストコーストのビーチ) この記事では私がデング熱に発症したときの体験談と対策方法をまとめます。これから東南アジアなどに渡航される方への参考になれば幸いです。私はシンガポールでやられ...続きを読む
Fitbitのデバイスで「睡眠の質」をグラフから見分けるポイント
Fitbit社製の活動量計(アクティビティトラッカー)やスマートウォッチで計測する睡眠データからよく眠れたかどうか判断する方法を提案します。3つのポイントがあり、特に入眠直後が一番重要です。追加機能についても解説します。続きを読む
私の心臓発作の原因は血管迷走神経反射性失神だった?
心臓発作で救急搬送されたものの、ローカルの医師からの説明がなく何が原因だったのか不明のままでした。今回セカンドオピニオンをもらったところ、血管迷走神経反射性失神という診断結果をいただきました。初めて知った病名だったので、自分なりに調べてみま...続きを読む