英語で仕事をしたい人に知ってほしい日本と海外企業の採用の違い

この記事は約 7 分で読めます

海外でも日本でもサラリーマンとして英語で仕事をしたければ、そういう人材であるとアピールして選ばれる必要があります。そのためには採用の考え方の違いや、どうすれば選ばれるのかを知っておく必要があります。

この記事で私の経験を整理したのでお役に立てれば嬉しいです。

仕事に人を当てるのか、人に仕事を与えるのか

グローバル企業と日本企業の採用の違い

グローバル企業では「ポスト、ポジション」という考え方で人を採用します。

ポストとは採用枠のことです。

やってほしい仕事内容や求めているスキルを募集資料 (job description) にまとめ、ポジションとして募集します。海外の会社では基本的にこの資料に書かれた仕事しかやりません。

その代わり、できると判断した人材には年齢や性別(国籍)に関係なく採用されるのが原則です。そのため国によっては履歴書に顔写真や生年月日・性別をのせないことをルールとしています。

このように仕事に対して人を当てるのがグローバル企業です。これなら人が辞めて入れ替わっても会社の業務に支障はないはずです。

しかし日本は違います。人に仕事を与えるので「あの人がいなくなったら仕事が回らない」となります。

日本でも人を募集するのに仕事内容や求めているスキルを募集資料に書くのは同じです。しかし採用後、実際には募集次項に書かれていない仕事もやりますね。

人手不足がいつまでも改善できない理由の 1 つとして、この違いはあるでしょう。

日本の会社に必要なのはカンパニースキル

カンパニースキルとゼネラルスキルの違い

カンパニースキルとゼネラルスキルの違い

「カンパニースキル」と「ゼネラルスキル(ジェネラルスキル)」という言葉をご存知でしょうか?海外と日本の働き方の違いを知るには特に重要な考え方です。覚えておいて損はないでしょう。

ゼネラルスキルは英語の能力や法律・会計などの専門知識といった、どの会社でも共通して活かせるスキルです。グローバル企業で求めているスキルはもちろんこれです。

一方、カンパニースキルはその会社でしか通用しない用語や根回し、人間関係などのスキルです。

日本の会社ではいまでも「社員は家族」という認識が根強いです。だから人間関係(社内政治)に強いことはある意味ゼネラルスキルよりも大切なスキルになります。

大企業でもその会社でしか通用しない用語で仕事を回しており、私のような転職組は入社後困ることがあります。

例をふたつ紹介しましょう。

製造業では現地調査という仕事があります。この現地調査という用語の使い方がこのように違います。

  • 日本の某中小企業では:お客様が製品を購入する前に、どういう仕様なら購入してもらえるか、どこに・どのサイズの製品であれば設置できるのかを調査すること
  • 某日系大手メーカーでは:お客様が製品を購入した後、不具合があった際に原因調査で納入先に行くこと

全然意味が違いますね。

もう 1 例紹介します。現場という言葉の意味もこのように違います。

  • 日本の某中小企業では:お客様に製品を納めた場所、製品の不具合が発生している場所
  • 某日系大手メーカーでは:自社製品を生産している工場

このように会社が変わると常識が変わるのが日本的です。そしてこういう用語を知らないと「そんなことも知らないの?」などと得意げに言う先輩もいます。そういう場合は「御社でしか通じない言い方ですよ」と素直に伝えてください。

英語のコモンセンス (common sense) は日本語では常識と訳しますが、違います。

コモンセンスは普遍的な共通認識のことで、どこで仕事をしようと共通する考え方です。しかし日本語の常識はあくまでも「その環境でしか通用しない認識や考え方」なのです。

英語で仕事をしていても用語の違いを感じることはあります。しかし日本ほどは気になりません。

英語のできる人材を採用するのではなく、社内人材に英語を習得してもらう

海外の企業では英語はおろか 3 か国語以上話せるのが普通です。英文履歴書(レジュメ)でも3か国語以上の語学力アピールをするのは珍しくありません。

別記事で書きましたが、日本企業は実はそれほどグローバル人材の採用に積極的ではありません。日本企業のグローバル化には本音と建て前があります。

日本の会社は能力よりも場の空気を乱さない人の方を大切にします。では英語での業務が必要になった場合はどうすればよいでしょうか?

英語も仕事もできる人を外から採用するのではありません。その会社ですでに仕事の回し方を知っている人に英語を習得してもらうのです。

まさに人に仕事を与えるのが日本式です。

私はシンガポールとベルギーで日系大手メーカーの仕事を経験しました。駐在員さんは基本的に日本での仕事を評価してもらった人(課長以上)です。だから現地で英語も頑張って欲しいと言って送り出します。

特に製造業は他の業種よりも英語力 (TOEIC のスコア)は低い傾向にあります。ソフトウェア系は最先端の技術資料を英語で読む機会が割とあります。しかし、ものづくり系はまだまだ日本語の技術資料で十分な所があるため英語力が伸びない原因の1つと考えられます。

そのためベルギーの会社で働いている駐在員さんは、週 1 回英語のマンツーマンレッスンを受講しています。レッスン費用はもちろん会社が出してくれます。私は教材から語学留学まですべて自腹だったので正直うらやましいです。

もしあなたが今の職場で海外の仕事のチャンスをつかみたいのであれば、上司に好かれてかつ仕事ができることをアピールするのが一番です。日本企業ではカンパニースキルが必要なのです。

次に私の体験談を紹介しますが、私は上にアピールしても通じませんでした。私は当時働いていた会社の上司やマネジメント層に好かれていなかったからでしょう。

関連記事:グローバル人材が日本で転職するなら?候補3種と企業の矛盾

経験談:私は日本の企業のベトナム子会社社長になれたのか?

私は最初の仕事が日本国内の中小企業(製造業)でした。入社前から英語は勉強していましたし、私には「世界で通用する技術者になる」という目標がありました。

その会社は中小企業でしたが大手企業の協力会社だったので、海外出張がありました。そのため大変貴重な経験を積ませてくれました。

しかしこの仕事は 5 年 9 か月で辞めました。東京オリンピックが決まり国内事業を優先する方向に戦略変更し、私の考えと合わなくなったからです。

私が退職後、その会社はベトナムに子会社を作りました。設立の目的はCADオペレーターをベトナム人に低コストでやってもらうことでした。

そして当時の私の先輩が現地社長になりベトナムに引っ越しました。

もし私がそのまま会社に残っていたらこの子会社の社長になれたのでしょうか?

推測になりますが、社長になれなかった可能性が高いです。推測とはいえ私は確信しています。

理由はカンパニースキルの話で説明できます。

ベトナムで社長になった先輩は、元請けの大手企業からこの中小企業に転職してきました。転職する前から先輩とこの中小企業の社長は一緒に仕事をしてきた仲でした。つまり人間関係ができていました。

そしてその先輩は英語が少しできましたし、英語もできるという口コミで採用した経緯もあったようです。

以上のことから「その会社の仕事の回し方を知っていて、英語もできる」という条件を満たしましたね。だからその先輩は社長になれました。

逆に私のことを社内では「仕事を覚えないで英語ばかり勉強している」と陰口を言われていたそうです。退職後に再会した元同僚から教えてもらいました。

しかし私は無事にシンガポールとベルギーで仕事をする機会がありました。どちらも日系大手企業ではあるものの、仕事も英語も問題なくできています。仕事を覚えていないなんて言われていたことにショックでした。

おそらくこういうマネジメントと私が分かり合えることはないのでしょう。

まとめ

サラリーマンとして働く以上、どういう上司や同僚に恵まれるのか、どうしても縁に左右されてしまうのは事実です。しかし英語で仕事をすると決めた以上はあきらめずに頑張ってくださいね。

この記事をまとめましょう。

  • グローバル企業は採用枠(ポスト)に人を当てる。そのため年齢・国籍・性別に関係なく条件を満たせば採用される。一方、日本企業は人に仕事を与える。
  • 日本企業は英語のできる人材を外から採用するよりも、すでに社内にいる人材に英語を覚えてもらう方が良いと考えている。
  • 現在働いている会社で英語を使った仕事をしたければ、自分の業績をアピールするのが一番近道。ただし選ばれるには上司に好かれている必要がある。

まとめページ「海外就職のトリセツまとめ」に戻る

シェア
この記事のカテゴリ:海外就職のトリセツ
この記事のタグ:なし

このブログを書いている人

ダイブツ
twitter: @habatakurikei
元々IT系だけど電気系技術者。20代で博士号を取得するも、全然社会の役に立てないのが不満でブログによる情報発信を開始。あなたに有益な知識やノウハウを理系目線かつ図解でわかりやすく解説するのがモットー。2018年心臓発作であわや過労死寸前。そこからガジェットレビューを通じた体調管理の情報発信も開始。ベルギー在住でシンガポール就労経験もあり、海外転職や海外生活のノウハウも公開中。

私の詳細:プロフィール

このような記事も読まれています

【日英別】履歴書に英語力を記載する際のポイント

このサイトでは海外就職を希望される方に、履歴書(職務経歴書)は日本語と英語の両方を用意することを勧めています。ただ英語のレベル(他の言語の語学力を含む)の書き方については、日本語と英語の履歴書で異なります。 この記事では語学力の履歴書上のア...

海外就職で求められる英語レベルはどれくらい?

海外生活にはあこがれるけど、言葉の壁が心配ですか?仕事相手が日本人であれば海外就職であっても語学力はそれほど求められません。大切なのは英語力以外のどのようなスキルを提供できるかです。詳しく解説します。

海外就職経験後のキャリアへのアドバイス

海外就職実現後、何年働くか検討されていますか? 人によりまちまちですが、私の知る限りでは 1 年から 3 年の滞在が多いでしょうか。私がシンガポールに転職した時は長く就労したかったのですが、やむにやまれぬ事情で 2 年半しか働けませんでした...

海外就職や移住に役立つ求人・転職・ローカル生活情報サイト一覧

このページは世界の国別・地域別で展開されている求人サイト、転職エージェント、日本人が運営しているその国の生活情報サイトを一覧にまとめました。 各リンク先の情報の真偽までは私もわかりませんので、あくまでも知るきっかけを提供できればと思いまとめ...