ベルギーでの生活費の計算例

この記事は約 8 分で読めます

前回は給料明細からベルギーの税金や社会保障を解説し、手取り額のシミュレーションをしました。本記事ではさらに毎月の生活費についてシミュレーションします。ベルギーでの生活の一面を説明できればと思います。

各費用の説明

ベルギーの生活費内訳
ベルギーでの生活費の計算例

まずは計算例を上の表にまとめました。あくまでも一人暮らしでのモデルケースであり、家庭がある場合の計算方法は異なります。また、やや高めに計算している点をご了承ください。

家賃と管理費

表を見ると、生活費は家賃と水道光熱費が中心です。この例では家賃は665ユーロ/月です。場所にもよりますが、この金額は高くも安くもないレベルとのことです。ベルギーでもルームシェアがあるので 500 ユーロ以下に抑えることは可能ですし、実際にそうしている同僚はいます。

家賃とは別に管理費を毎月 65 ユーロ支払いますが、日本人の感覚では支払った分の管理がされてません。なぜならば、エレベーターが故障して 1 か月以上動かない等、設備のメンテナンスをしている感じがないからです。その内容については記事がまとまり次第シェアさせていただきます。

光熱費・インターネット・携帯電話

光熱費は主に電気と水道になります。後述しますが、日本のように月々の使用量を測定して請求される方式ではありません。

上記の表にはガス代は含まれていません。 IH クッキングヒーターが標準で備え付けられており、ガスを使っている機器は部屋に設置されていません。

インターネットは一番高い(一番速い回線)プランなので本来は 73 ユーロ/月ですが、申し込みをした時のプロモーションが適用されて最初の一年は 53 ユーロ/月です。実際に使用したところ、現在のプランでは回線速度と容量が十分すぎるので安いプランに変えることも考えています。また、ベルギーではインターネット・ケーブルテレビ・電話回線のセットプランがありますが、ここでは利用していません。

ベルギーでインターネット契約をした時のおはなしは下記の記事でも書きました。料金プランや申し込み方法についてはこちらも併せてご覧ください。

関連記事:ベルギーのTelenetでインターネット契約をしたおはなし

携帯電話は会社支給の SIM カードを利用しているので、個別契約はしていません(スマホ本体は自分で負担)。最近は無料 WiFi スポットが増えているので移動中を除けば基本的には困りません。電話も基本的には使用しません。

各種保険・交通費

自宅の保険の料金は火災保険と損害保険を合わせた月額になります(盗難保険は含まない)。水道管が破裂して近隣のお宅の部屋を水浸しにするといった話を実際に聞いたことがありますので、損害保険に入ることをお勧めします。

保険の申し込み方法やオプションと詳しい仕組みについては、下記の記事も併せてご覧ください。

関連記事:ベルギーで賃貸保証金口座開設と火災保険を契約するまで

ムチュエル(相互保険制度という意味の mutual のカタカナ発音で本来の呼び方を知りません)は健康保険のようなシステムなのですが、少し違います。ベルギーの医療費はまず自分で全額支払い、後日領収書を提出することで代金の8割を払い戻してくれる「実質 2 割負担」です。ムチュエルと呼ばれる国の認定業者に払い戻し手続きを委託しているケースが多く、その手続き費用として毎月 8 ユーロを支払っています。

この業者は医療費の払い戻しだけでなく、スポーツジムの代金負担などもサポートしてくれます。そのため、いわゆる掛け捨て型の保険とは違います。ベルギーで雇用される場合には加入するように言われるでしょう。

関連記事:ベルギーの健康保険サービスとフランダースの社会保障

交通費はバス・トラム共通の定期券を購入しています。この定期券は日本の定期とは異なり区間指定がありません。そのため、休みの日でも同じ運営会社であれば基本的には乗り放題なので、交通費を抑えることができます。全額ではありませんが、通勤手当で実費による負担額を減らすこともできます。職場の近くに住み、公共交通機関か自転車、もしくは徒歩で通勤するのがおすすめです。

定期券を購入したときの申し込み方法と料金プランについては以前下記の記事にまとめました。ベルギーでも滞在エリアによって運営会社は違いますが、併せて参考になれば幸いです。

関連記事:ベルギーの公共交通会社De Lijnの定期券の購入方法

水道代と電気代には確定申告のような清算がある

水道代と電気代は日本のように毎月の使用量をメーターでチェックしません。

水道代は 3 か月に 1 回の支払いです。上記で示した表には、 3 か月分の請求額を 3 で割った値を記載しました。この金額は前居住者の利用実績に基づく金額で、実際に自分で利用した額ではありません。一年に一回、メーターのチェックを経て実際の使用量が確定します。確定した利用額が支払った額よりも多ければ不足分を支払い、少なければ返金されます。そのため、税金の確定申告のような決済システムなのです。

私のケースでは、水道メーターは自宅内に設置されているので毎月メーターチェックに来られても困ります。メーターがどこにあるかは入居時に確認しましょう。

関連記事:ベルギーの水道料金のしくみと請求金額の実例

電気代は入居が決まった時点で電力メーター(こちらは駐車場内にある)の値をオーナーさんが申告してくれました。その後、電力供給会社から申し込みの手紙が着ました。ベルギーは日本よりも先に電力自由化がされているため、自分で供給会社を選ぶことができます。

私はベルギー最大の電力会社であるEngie(親会社はフランス、旧 Engie-Electrabel )に申し込みました。供給会社は何社もありますが、正直各社の違いはよくわかりません。日本の MVNO のように SIM カード +α の付加価値を提供しているものと思われますが、英語で調査できないのでここではこれ以上ご紹介できません。

契約の申し込みはホームページ上でやりました。その際に居住人数や部屋の築年数、電力メーターのタイプを入力することで、大まかな月額がシミュレーションされました。この推定金額が毎月請求されており、水道と同じように年 1 回最終的な使用量を確定して清算(不足分を払うか、支払いすぎて戻ってくるか)します。

なお、電力メーターのタイプと書きましたが、これにも意味があります。電力メーターは一つのユニット内に「日中専用メーター」と「夜間専用メーター」があります。日中と夜間で電気代が異なるので(夜間の方が安い)、二つ時間帯で分かれて使用電力を測定しています。本記事の表に記載された金額は日中・夜間両方の合計です。

関連記事:ベルギーの電気代(1/2)請求書から請求内容を解説

関連記事:ベルギーの電気代(2/2)料金のしくみ、支払い方法と節約方法

その他の費用について

食費は自炊中心のため少なくなる

ここまで、家賃から交通費まで計 914.87 ユーロでした。給与振込額からこの額を引くと残りが 951.80 ユーロとなります。食費、衣服費、交際費、貯金などはこの額からやりくりします。

私の個人的な意見ですが、食費はそれほどかからず月 200 ユーロ程度でしょうか。その理由は、外食する機会が極端に少ないからです。レストランに行くと日本の 1.2 倍以上の値段はしますが、そもそも外食しない(自宅の近くに外食する場所が無い)ので利用していません。

また、ベルギーでは日曜・祝日に休みとなるレストランが多いため、休みの日に行くとするとマクドナルド、クイックというベルギー版マクドナルド、ケバブ屋さん、もしくは観光エリアにあるレストランくらいしか選択できません。

参考まで、自宅から徒歩 20 分程度の場所にあるケバブ屋さんのプレートは 7 ユーロ (900 — 950 円くらい)です。味と値段のバランスを考えると頻繁には食べには行けません。

ケバブプレート
ケバブ屋さんのプレートを持ち帰った時の写真

私はシンガポールで一人暮らしをしていた時も自炊はしなかったのですが、それはホーカーセンターやコーヒーショップといったフードコートで安く外食できたためです。ただベルギーに移住してからは自炊生活をするようになりました。スーパーで食材を買って調理することで結果的に食費が安く抑えられている、というのが実情でしょうか。

衣服・散髪・娯楽などもやりくり次第

ベルギーは寒いので冬服の購入という意味で衣服費はかかります。ただ夏が短いので夏服の購入は極力抑えられるので、夏/冬の衣替えのある日本よりは少なくなるかもしれません。私のケースではシンガポールで一年中夏服という経験もしているため、夏服/冬服のどちらかに絞ればやりくりできそうです。

ヘアメイクは女性にとって悩みの種かもしれません。最近は日本人の美容室(カット 45 ユーロ程度から)も増えてきているのでネットで調べてみると良いでしょう。

例えば Google map や facebook で “hair cut (hair salon)” で調べると、場所と評判(口コミ)を見つけることができます。私は男性なので 1000 円カットのような店でも問題ありませんし、実際にはローカルの「カットのみ 16 ユーロ」の店でも十分満足しています。

ベルギーのローカルヘアサロン
私が使った理容室、評判通りでカットだけでも満足でした

交際費や娯楽も今のところあまり頻度がないため出費はそれほどありません(その代わり NETFLIX や Amazon での通販消費が増えそうです)。

このように、生活がシンプルなのでやりくり次第で貯金は可能です。

まとめ

以上、かなり細かく書きましたが、ご参考になりますでしょうか。

日本、シンガポール、ベルギーと移住してきて思うことは、海外での生活は日本と比べてシンプルで計画的に貯金がしやすいことです。

出費を抑える観点から本記事をまとめましょう。貯金したお金で旅行や自分の好きなことに使えれば海外生活はより充実しますね。

  • 家賃や水道光熱費はルームシェアで抑えることが可能
  • 外食する場所や時間は限られているので、自炊により食費も抑えられる
  • 交通費、衣類、散髪、娯楽などもやりくり次第で抑えられる

まとめページ「ベルギーで就労する人向け移住手続きと現地生活情報まとめ」に戻る

※この記事で説明した費用や支払いのルールはベルギー国内であっても地域によって異なることがあります。詳しくは各自治体にて確認してください。

シェア
この記事のカテゴリ:ベルギー移住手続きと現地生活
この記事のタグ:なし

このブログを書いている人

ダイブツ
twitter: @habatakurikei
元々IT系だけど電気系技術者。20代で博士号を取得するも、全然社会の役に立てないのが不満でブログによる情報発信を開始。あなたに有益な知識やノウハウを理系目線かつ図解でわかりやすく解説するのがモットー。2018年心臓発作であわや過労死寸前。そこからガジェットレビューを通じた体調管理の情報発信も開始。ベルギー在住でシンガポール就労経験もあり、海外転職や海外生活のノウハウも公開中。

私の詳細:プロフィール

このような記事も読まれています

ベルギーでかかった医療費、還付方法と還付金額の例

異国の地で診察を受けるのは私にとっては勇気のいる行動です。ただ健康あっての生活ですし、幸いにも英語と日本語で対応してくれたため私は乗り越えることができました。 この記事では私がベルギーで受けた医療サービスの費用と健康保険による自己負担率につ...

ベルギーの新居でやった小さなDIYのおはなし

家庭を何よりも大切にするヨーロッパの人たちは、自宅を自分たちのくつろぐ場にするため DIY を積極的にやります。ベルギーで賃貸を契約してびっくりしたのは、壁の穴あけやペンキを塗っても良いと言われたことでした。 この記事では私がやった最低限の...

ベルギーで賃貸保証金口座開設と火災保険を契約するまで

日本ではおなじみの敷金・礼金ですが、ベルギーでも同じような保証金が求められます。この記事では ING 銀行で保証金の口座を開設した経験をまとめました。また火災保険などの賃貸向け家財の保険に関する手続きについてもお話しします。 保証金用の凍結...

ベルギーのTelenetでインターネット契約をしたおはなし

現代はもはやインターネットなしの生活は考えられなくなりました。この記事ではベルギーの新居に定額のインターネットサービスを契約したときの内容をまとめました。 正直、私はスマホとプリペイドの SIM カードがあれば自宅のインターネット (WiF...

ベルギーの水道料金のしくみと請求金額の実例

ベルギーの水道は地域(州)によって異なる業者が提供しています。私が住む地方の水道は Farys という業者が提供しています。この会社は民営ではなく自治体が経営母体とのことです。 この記事ではベルギー生活費の詳細として、水道代のしくみについて...