熟睡アラーム vs Fitbit「睡眠の質」表示比較とアプリレビュー

この記事は約 11 分で読めます

熟睡アラームアプリのiPhone版とAndroid版画面

熟睡アラームはスマートウォッチを使わずに日々の睡眠を記録することができるアプリです。枕元に置くだけで呼吸と体動(寝返り)を計測して睡眠を分析します。

この記事では熟睡アラームの睡眠管理機能をレビューします。果たして精度はどうなのでしょうか? Fitbit と比較します。

結論は、 Android 版はおすすめできます。 iPhone 版は深い睡眠が過剰に検出されて分析できませんでした。

詳細を解説します。

熟睡アラームアプリ(無料版)で何ができる?

熟睡アラームアプリの機能を説明します。

スマホだけで毎日の睡眠の質を計測できる

熟睡アラームの基本睡眠管理画面

上図が睡眠データのメイン画面です。 iPhone 版と Android 版両方掲載します。どちらも同じような画面です。

画面の上には「目覚めの気分」を記録するアイコンがあります。任意ですので記録に残したい場合だけ選択します。

画面中央からやや上の部分に睡眠図(睡眠サイクル)があります。波のようにうねうねした緑のグラフです。

このグラフには重要なものが抜けています。

睡眠ステージが書かれていません。「覚醒」、「レム睡眠」、「深い(ノンレム)睡眠」といった状態が、線の深さに応じて分類できるはずです。

そのためこのレビューでは感覚的な比較評価となります。あらかじめご了承ください。

睡眠図の下には睡眠時間と睡眠効率が表示されます。

睡眠効率とはその日の睡眠の点数で 100 点満点です。しかしこのスコアは睡眠ステージがわからないと計算できないはずです。

このレビューでは睡眠効率を質の評価に使用しません。

熟睡アラームのいびきデータ画面

画面を下にスクロール(上にスワイプ)すると、その日の「いびき」の録音状況が表示されます。

グラフ内のオレンジの線は音が大きい部分、緑は音が小さい部分です。

グラフの下には数字が書かれています。いびき率という数字らしいですが、どのように使うのかはわかりません。

グラフの紹介については後ほど説明します。

睡眠データの詳細を分析して表示してくれる

睡眠データの詳細画面

睡眠効率の近くにある「詳細」ボタンをタップすると詳細画面に移行します。

上図の中央はその日の睡眠の詳細データが表示されます。具体的に下記に示すデータが算出されます。

  • 入床時刻(ベッドに入った時刻/睡眠計測を始めた時刻)
  • 起床時刻(ベッドを出た時刻/睡眠計測を終了した時刻)
  • 入眠時刻(眠りに落ちた時刻)
  • 入眠潜時(ベッドに入ってから眠りに落ちるまでの時間)
  • 覚醒時間(途中目が覚めていた時間)
  • 覚醒回数(途中目が覚めた回数)
  • 総体動量(寝返りなど体の動きを検出した回数)

このレビューでは睡眠サイクルを使って睡眠の質を評価します。上記のデータはあくまでも参考としてお使いください。

上図の右は睡眠状態から健康状態を 5 点満点で評価したグラフ(レーダーチャート)が表示されます。

美容も肥満防止もよく寝た方がいいのは既知の事実です。しかし私の知識が正しければ「深い睡眠」が必要です。

上図では深い睡眠が 2 なのに美容と肥満防止がともに 5 なのが気になります。やはりどのように計算しているのかがわかりません。

いびきデータの詳細画面

いびき率の近くにも「詳細」ボタンがあります。タップすると上図中央に示す詳細画面に移行します。

詳細画面ではいびきの大きさによる各録音時間や音量が表示されています。 74 dB は電話の着信音くらいの大きさなので私のいびきは結構やばいかもしれません。

ちなみに、いびきの録音は無料ですが再生は有料です。

上図に示す様に再生ボタンには鍵マークがあります。タップすると「この機能はプレミアム版でご利用いただけます。」というメッセージが表示されます。

睡眠図はSNSでシェアできる

睡眠図のシェア方法

睡眠図は共有することができます。グラフの右上に SNS のシェアボタンがあります。上図は Twitter で共有するときのイメージです。

睡眠図の共有は医師と不眠症の改善に必要な機能です。しかしメールで共有するボタンがないため機能追加が必要と思われます。

SNS で共有するよりもメールで医師に送る機能があるべきです。

過去のデータから平均睡眠時間などがわかる

過去のデータと平均時間算出画面

メイン画面で「カレンダー」をタップすると過去のデータを見ることができます。

上図画面中央にある緑の線は過去の各日の睡眠時間です。就寝時刻と起床時刻が視覚的に表示されており、日々のリズムがわかりやすいですね。右には睡眠効率(スコア)が表示されています。

画面上部には平均時刻が表示されています。左右にスワイプすることで下記の項目を確認することができます。

  • 平均就床時間(ベッドにいた時間)
  • 平均睡眠時間
  • 平均睡眠効率(スコアの平均)
  • 平均入床時刻
  • 平均起床時刻

画面の最上部には「睡眠」と「いびき」の切替ボタンがあります。「いびき」をタップすると、いびきのグラフの過去の一覧を見ることができます。

いびきをかく周期(タイミング)がこれでわかるかもしれません。

レビュー方法

どのように睡眠の質をレビューしたのかできるだけ詳しく整理します。比較結果だけ知りたければここは飛ばしてください。

データの取り方

睡眠データのとり方イメージ

上図のイメージで毎晩睡眠を計測しました。

枕元には iPhone と Android スマホ両方を設置します。使用したスマホのモデルと設定は下記のようになっています。

  • iPhone 7 (iOS 13.2.3)
  • ZenFone 3 Ultra (Android 7.0)
  • どちらのスマホにも SIM カードは入っていない(睡眠データどり専用)
  • どちらのスマホも「機内モード ON」(電波の影響を減らす)
  • どちらもスマホカバーは外す(カバーによる計測誤差を減らす)
  • スマホの位置は毎日左右入れ替える(設置場所の影響を減らす)

腕には Fitbit 製トラッカー (Versa 2) を装着します。装着する腕の設定(利き手/非利き手)の設定は確認済みです。

この状態で 14 日間分のデータをとりました。

アラームは使わず計測のみ

アラーム設定の種類

アラームはアプリ内でセットすることができます。上図左に示す様に細かく設定できます。アラーム音も選べます。

しかしこのレビューではアラームを使いませんでした。スマホを 2 台使っているため両方セットするとアラーム音がうるさいですし、どちらか一方だけセットするとデータ測定条件が変わってしまいます。

そこで上図右にあるように「おやすみ」ボタンをタップしました。アラームなしで睡眠状態の計測だけできます。

今回のレビューではこのようなアラームなしでデータをとりました。アラームは普段使用している SIM カード入りスマホでセットしました。

センサー感度は初期設定のまま

センサー感度設定

データをとる前に必ずチェックしましょう。センサー感度は睡眠データに影響します。

メイン画面右下の「共通設定」をタップすると「センサー」という項目があります。初期設定で iPhone/Android ともに「センサー感度レベル 2 」となっているはずです。このままデータをとりました。

他の項目、接近センサーや自動マナーモードなども初期設定のままにしました。

睡眠の質を評価するポイント

医師が書いた睡眠に関する本や私が Fitbit で計測した睡眠データから、睡眠の質をチェックするポイントは以下の3つに整理しました。

  1. 「覚醒」から「最初の深い睡眠」に入るまでの時間は短いほど良い( 30 分以内が目安)
  2. 最初の深い睡眠は 20 分間以上あることが望ましい
  3. 睡眠中の途中覚醒回数は少ない方が良い

1 番が最も重要で、番号順に優先順位は下がります。各項目の詳細と根拠については下記の補足説明をご覧ください。

関連記事:補足:睡眠の質をチェックする3つのポイント(各社の活動量計の睡眠管理機能を徹底レビュー)

レビュー結果:使うならAndroid版を推奨

眠れなかった日の波形で差が出た

睡眠の質が悪い日の波形比較

上図は眠れなかった(睡眠の質が悪かった)日の波形です。

熟睡アラームの波形をグレースケールにして、その上に Fitbit の睡眠サイクルを重ねています。就寝時刻/起床時刻は両グラフが一致するように調整済みです。

Fitbit の波形から睡眠の質を評価するとこのようになります。

  1. 最初の深い睡眠まで 90 分以上 (30 分以内が良い) → ×
  2. 最初の深い睡眠が 32 分間 (20 分間以上が良い) → ◎
  3. 中途覚醒 2 回 → △
  4. 睡眠の質の総合評価 → ×

睡眠の質を評価するポイントには優先順位があります。チェックポイント①の「最初の深い睡眠まで 30 分以内」が最も重要です。

Fitbit では最初の深い睡眠まで 90 分かかっています。チェックポイント②「最初の深い睡眠が 20 分間以上」を満たしていますが①を満たしていません。そのため総合評価は△です。

深い睡眠をしっかりとることで疲労回復できます。しかし入眠直後に深い睡眠に入れるのが理想です。睡眠途中で出る深い睡眠は入眠直後の深い睡眠ほど疲労回復は望めません。ご注意ください。

iPhone 版の熟睡アラームはどうでしょうか?

上図左側の波形比較によると、最初の 90 分で深い睡眠まで到達しているような波形です。 Fitbit の結果とは逆に熟睡アラームでは「よく眠れたのでは?」と解釈できてしまいます。

Android 版の波形比較を上図右に示します。 iPhone 版とは異なり最初の 90 分で一気に深い睡眠まで行かずうねうねしています。

Android 版の方が Fitbit の分析に近い結果となっています。

ちなみにこの日は起床後も眼精疲労が残るなど、眠りは十分ではなかったと自覚しています。自分の感覚でも Android 版の方が睡眠を細かく計測できていると感じます。

熟睡アラームでは「深い睡眠」「浅い睡眠」といった睡眠ステージがグラフにありません。そのため感覚的な比較になります。それでもこのように明確な睡眠データの違いがでました。

よく眠れた日の波形の例

睡眠の質が良い日の波形比較

上図はよく眠れた(睡眠の質が良い)とされる日の睡眠データです。

Fitbit の結果から睡眠の質はこのように評価できます。

  1. 最初の深い睡眠まで 5 分 (30 分以内が良い) → 〇
  2. 最初の深い睡眠が 25 分間 (20 分間以上が良い) → 〇
  3. 中途覚醒 2 回 → △
  4. 睡眠の質の総合評価 → 〇

上図で比較すると、 iPhone, Android ともに入眠後すぐに深い睡眠まで到達しています。この日は良い睡眠がとれているといえそうです。

ただし、 iPhone 版は質が良くても悪くても「入眠後一気に深い睡眠に到達」する波形がほとんどでした。

iPhone 版は深い睡眠が過剰検出される結果でした。

Android 版は iPhone 版よりも Fitbit の波形に近いデータがとれました。

そのため熟睡アラームを使用するのであれば Android 版をおすすめします。

睡眠波形が不一致だった例:Android版で約80%の一致

睡眠サイクルが不一致だった例

上図は Fitbit と熟睡アラームで波形が不一致だった例です。

Fitbit では深い睡眠まで 1 時間以上かかっているのに対して、熟睡アラームはどちらも入眠後すぐに深い睡眠に落ちています。

これまでの比較で Android 版は iPhone よりは細かく睡眠データを計測できました。しかし完璧ではありません。上図のように不一致になるケースがあります。

感覚的には、一致率は約 80 %です。一週間のうち 1, 2 日程度不一致が起こるくらいの確率とお考えください。

また今回の結果はスマートフォンの機種による個体差の可能性もあります。別の Android スマホでは今回のレビューと同じ結果になるかどうかわかりません。

追加サービス

基本機能以外のアプリのサービスについて解説します。

データのクラウド保存は無料登録・メール不要

データのクラウド保存サービス申し込み

スマホを引っ越ししても過去のデータを残したいのであればデータをクラウド保存するべきでしょう。

熟睡アラームでは無料でクラウドサービスが利用できます。

サービスの利用に登録は必要です。しかしメールアドレスは不要です。

上図の手順で新規登録しようとすると、 ID が自動で与えられます。パスワードだけ入力すれば登録は完了します。

かなり親切なつくりになっていますね。

有料サービスは買い切りではないので注意

有料サービスと料金プラン説明

有料サービスもあります。プレミアム版に加入することで下記のサービスが受けられます。

  • いびき録音の再生
  • いびき音声のクラウド保存
  • PCで睡眠といびき分析
  • 広告解除
  • アラームと熟睡サウンド(心地よく眠りを誘導するための音楽)のラインナップが増える

注意してください。プレミアム版は買い切りではなくサブスクリプションです。定期的に支払いが発生します。

私がプレミアム版を使うとするなら「いびき録音の再生」でしょうか。睡眠時無呼吸症候群かどうかチェックするために使います。

それ以外の日々の睡眠分析については、このレビューで紹介した睡眠図の分析で十分だと考えています。

まとめ

無料版だけでも機能は充実しており定評のあるアプリであることを確認できました。

ただ iPhone 版と Android 版で精度に差があった点だけはあらためて強調させてください。

この記事をまとめましょう。

  • iPhone, Android 両方のスマートフォンでレビューした結果、 Android 版の方が細かく睡眠データを計測した。 iPhone 版は深い睡眠が過剰に検出されたためおすすめできない。
  • Android 版でもスマホの機種別でも計測精度は個体差が出るかもしれない。今回使用した機種では約 80 %の一致率だった。
  • 睡眠図のシェアができるが SNS 経由のみ。メール共有もあれば将来的に医師と睡眠改善に利用できるだろう。
  • 睡眠の計測だけであれば登録不要。データをクラウド保存するなら無料登録でメールアドレス不要。
  • 有料サービスで機能拡張できる。私が有料サービスを使うのであればいびきの再生機能。
熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計
熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計
株式会社C2, 無料

※このレビューは 2020 年 6 月に行いました。最新ソフトではこの記事で書かれた内容と相違があるかもしれません。

※良い睡眠がとれたかどうかは必ずご自身の体調や起床後の気分などでご確認ください。アプリの表示は計測結果を保証するものではありません。