ベルギーで就労する人向け移住手続きと現地生活情報まとめ

この記事は約 13 分で読めます

ベルギー移住の流れ

このシリーズではベルギーでサラリーマンとして働く場合の手続きについて解説しています。

起業する場合は「プロフェッショナルカード」という別の手続きが必要で、このシリーズでは取り扱いませんでした。また留学の場合は多少手続きは異なりますが、参考までお役立てください。

渡航前の役所手続き

上の図はベルギーに渡航して就労するまでの流れのフローチャートです。色の塗られた項目について、解説記事を用意しています。

なお、ベルギーに渡航する前の手続きで約 2 か月、渡航後滞在許可証をもらうまで約 3 か月で合計 5 か月必要です。私の場合、これでもスムーズに行った方なので、トラブルがあれば半年はかかると思われた方がいいでしょう。

ベルギー労働許可証サムネイル

ベルギー移住のための労働許可証申請と必要書類の準備方法

労働許可証を入手するまでの手続きについて私の経験をまとめました。ベルギーはシェンゲンエリア内なので「ノービザ」で 90 日まで滞在できますが、労働許可なしで働くのは違法です。必ず事前に取得しましょう。就労する会社が申請してくれるはずなので、密に連絡を取って発行をお願いしましょう。書類の準備から申請までの流れ、ベルギー大使館への連絡方法、申請に必要な書類、ベルギーに書類を送付する方法、注意点などを解説しました。

ベルギー健康診断書サムネイル

ベルギー移住のための健康診断書の入手

労働許可証を申請するには健康診断書が必要です。健康診断書を入手するまでの流れ、指定病院の情報、私が実際に受けた聖路加国際病院での健康診断の様子、費用などをまとめました。私が労働許可証を入手する際に最もトラブルの起きた書類がこの健康診断書です。同じようなトラブルを防ぎたいという想いから、私の身に起きたことをできるだけ細かく書きました。

無犯罪証明書サムネイル

無犯罪証明書の取り方:ベルギー渡航の例

無犯罪証明書(犯罪経歴証明書)は労働許可証の申請には不要ですが、ビザの申請で必要です。申請の流れ、必要な物、外務省でのアポスティーユ認証手続き、注意点などを解説しています。申請から受け取りまで 1 週間以上かかるので、健康診断と並行して動くことをお勧めします。申請は警察署でやりますが行く順番は決まっているため、自分で判断して行動しないようにしましょう。

ベルギーDビザサムネイル

ベルギー移住向け長期滞在ビザDの申請手続き

労働許可証、健康診断書、無犯罪証明書(アポスティーユ付き)が揃うとやっとビザが申請できます。私が申請した時は、シェンゲンエリア外からベルギーに引っ越して就労する場合、ベルギー入国前に D ビザの取得が義務付けられたようです。申請の流れ、大使館にアポイントをとる方法、必要書類、手数料の金額と国際送金方法、注意点を解説しています。ここまでくればもう少しです。

マイナンバー再発行サムネイル

マイナンバーカードが謎の理由で発行されなかったおはなし

渡航前に、ご自身のマイナンバーを確認しておきましょう。なぜかというと、ベルギーの銀行口座を作る際にマイナンバーを求められるからです。日本からベルギーに引っ越す場合、基本的にマイナンバーはお持ちでしょう。日本でマイナンバーが発行開始した頃、私はシンガポールで就労していたため番号を発行されませんでした。この記事は私が日本でマイナンバーの手続きをした時に起きたときのおはなしです。

渡航後の役所手続き

ベルギー滞在許可証申請サムネイル

ベルギーの滞在許可証を申請して入手するまで

現地到着後、まずは滞在許可証 (ID カード)の手続きを始めましょう。ベルギー国内の住居がすでに決まっていると話が早いです。また住居が決まっていなくても、コミューン(役所)に連絡して判断を仰ぐ必要があるようです。申請の流れ、申請に必要な書類、メールによる申請方法、警察による住居チェック、私が実際に経験したことを解説しています。時間がかかるので余裕を持って手続きしてください。

ベルギーワークパーミット更新サムネイル

ベルギーの労働許可証と滞在許可証の更新方法

労働許可証と滞在許可証 (IDカード)の更新は最初の申請時と比べると手続きが楽です。労働許可証は会社申請なので発行されたら取りに行くだけです。滞在許可証は 3 回コミューンに行く必要がありますが、トラブルなくスムーズに行きました。発行に1か月かかるので早めに行動しましょう。私の経験をまとめました。

ベルギーシングルパーミットサムネイル

一体型のベルギー労働・滞在許可証への切り替えドタバタ劇

ベルギーではワークパーミットと ID カードが別々でしたが、 2019 年 1 月よりついに順次一体型カードに切り替わることになりました。追加書類の発生や連絡ミスなど、実際に経験した手続きの流れや問題を書きとめます。

ベルギー役所引っ越し申請サムネイル

ベルギー国内の住所変更に伴う滞在許可証の更新方法

ベルギー国内の引っ越しで発生する役所手続きについて整理しました。ゲントからブリュッセルに転居する例です。警察による住居チェックはあるものの役所の訪問は 2 回で終わり簡単でした。証明写真や手数料も不要でした。

ベルギー運転免許証サムネイル

ベルギーの運転免許証の取得方法

ベルギーの運転免許証を入手する手順をまとめました。日本の免許証を大使館で翻訳してもらい、コミューンでベルギーの免許証を発行してもらいます。試験は不要で最短 2 週間で手続きは完了します。

ベルギー永住権サムネイル

ベルギー永住権の申請方法と経験談

Lカード(Dカード)の審査に必要な条件と実際の申請ストーリーをまとめました。約半年で問題なく取れました。

税金・社会保障・会社の福利厚生

ベルギー銀行口座開設サムネイル

ベルギーのING銀行口座開設で日本のマイナンバーが求められたおはなし

滞在許可申請と並行して、銀行口座を開設しましょう。ベルギー国内の住所が確定していれば(住所を証明できる書類があれば)、お住いの近くの銀行で簡単に口座は作れます。私のケースの様に確定していない場合、口座開設はブリュッセルの専用窓口でのみ対応でかつ事前のアポイントが必要になります。私が実際に経験したことと、必要書類について解説しています。

フランダース社会保障サムネイル

ベルギーの健康保険サービスとフランダースの社会保障

日本の健康保険に相当する相互扶助サービスの概略について説明しています。サービスのメインは、自己負担した医療費の一部を還付してくれることです。また付帯サービスで海外旅行保険や健康維持に関する費用の補助があります。そのほか、フランダース地方に住む人だけに適用される社会保障費(源泉徴収とは別に引かれる)の代行徴収についても解説しています。

ベルギー給料明細サムネイル

ベルギーで就労した際の給料明細の見方と税金・社会保障

現地の税金や生活費についてはあまり表には出ませんが、気になる項目ではないでしょうか?ベルギーの給与は日本の様に税金と社会保障で源泉徴収されます。現地で生活していくためにシミュレーションをしました。このページでは税金と社会保障の額、特別徴収、通勤手当、給与額に対する各項目の比率、日本の年金への適用などをわかる範囲で解説しています。

ベルギー確定申告サムネイル

ベルギーで就労する人のための所得税申告と調整方法

ベルギーではサラリーマンも自分で収入と税金を申告し、年末調整のような手続きが必要です。どういった流れで手続きをするのか、概要を解説しています。郵送手続きとオンライン手続きのどちらかが選択できます。

ベルギーシングルパーミットサムネイル

ベルギー在住で請求される住民税の内容と支払い方法

ベルギー(東フランダース州)で毎年支払う住民税について説明します。賃貸/持ち家に関わらず自分名義の住居について面積に比例して課税されます。また別荘などの常時住んでいない住居についても課税対象です。

ベルギーバウチャーサムネイル

ベルギー就労時の福利厚生:ミールバウチャーとエコバウチャー

ベルギーの会社では福利厚生として、電子的な商品券が支給されます。この記事ではミールバウチャーとエコバウチャーという2つの電子商品券を紹介します。ミールバウチャーは出勤日のランチ代に対する手当てですが、スーパーで食料品を購入することもできます。エコバウチャーは環境にやさしい製品やサービスに利用できます。やりくり次第で現金の利用をおさえて貯金ができます。

ベルギーボーナスサムネイル

ベルギーのボーナス、有休、残業ルールが少し変なおはなし

ベルギー就労の待遇例について解説します。ボーナスは年俸を分割した中から支払いますがトリックもあります。有給休暇は 12 か月就労後に 20 日付与されますが全消化できます。残業時間は 1 時間単位の代休にできます。

生活を始めるまでの契約あれこれ

ベルギー住居探しサムネイル

ベルギーの賃貸をImmowebで探して契約するまで

住居探しは語学(フランス語/オランダ語)に自信があれば足を使って探すことができます。空き物件には広告が窓に貼られているので直接交渉で安く住めると同僚に教えていただきました。私は言葉に自信がなかったのでImmoweb(英語版あり)というネットサービスで探しました。Immowebの使い方、内覧の申し込み方法、契約までの流れと注意点を解説しています。

ベルギー火災保険サムネイル

ベルギーで賃貸保証金口座開設と火災保険を契約するまで

入居が確定したら、火災保険・損害保険に入ることをお勧めします。ベルギーに限らず、ヨーロッパでは設備のメンテナンスが行き届いてなく故障は日常茶飯事です。私が入居後、同じマンションに住んでいた同僚は水道管破裂の被害に遭いました。銀行で保険サービスも取り扱っています。銀行で敷金専用(凍結)口座を作る方法、同時に火災保険に加入する方法、注意点などを解説しています。

ベルギーSTIB/MIVB定期券サムネイル

ブリュッセルの公共交通会社STIB-MIVB定期券の購入方法

ブリュッセルの地下鉄・トラム・バスの共通定期券の解説です。顔写真入りの MoBIB 個人カードの購入には滞在許可証が必要です。購入はチャージ方式です。通勤用途であれば回数券よりお得で、価格を比較しました。

ベルギーDe Lijn定期券サムネイル

ベルギーの公共交通会社De Lijnの定期券の購入方法

通勤や休日の移動手段についてです。駐在さんは基本的に車移動でしょうが、私は車も自転車も持ちたくありませんでした。色々検討した結果、公共交通機関(バス・トラム共通)の定期券を購入するのがコストパフォーマンス的に良いと判断しました。私が住んでいる地域で提供している De Lijn の定期券の購入方法や価格を解説しています。住まれている地域によって運営会社が異なる点にご注意ください。

ベルギーTelenetサムネイル

ベルギーのTelenetでインターネット契約をしたおはなし

次に自宅のインターネット契約です。インターネット回線が無いと不便な今日、私は 3 週間使えないだけでものすごいストレスでした。私が利用している Telenet の料金プランや契約方法、開通時の現場作業を解説しています。滞在許可(仮滞在許可でも OK )があれば契約できます。

ベルギーProimusサムネイル

ベルギーのProximusでインターネット契約をしたおはなし

ベルギー最大手の電話業者 Proximus による自宅インターネットの契約方法です。料金プランや工事の事前連絡、開通までの作業を整理しました。スピード測定結果は理論値の約半分でしたが通常利用に支障はありません。

ベルギー無線インターネットサムネイル

ベルギーの自宅インターネット回線を有線から無線に切り替えたはなし

WiFiではなく自宅のネット回線を携帯電話のSIMカード無線回線に切り替えました。切替工事なしですぐに開通できてかつオンライン会議や動画視聴も問題ありません。

ベルギー水道代サムネイル

ベルギーの水道料金のしくみと請求金額の実例

ベルギーの水道は地域により異なる業者が提供しています。このページでは私の住む地域の業者による料金のしくみ、支払い方法などを解説しています。メーターが部屋の中にあるため自分で読み取って申告する、支払いが3か月に一度など、ユニークなシステムになっています。私のケースでは、日本で生活していた時よりもベルギーの方が安いです。

ベルギー電気代サムネイル

ベルギーの電気代(1/2)請求書から請求内容を解説

ベルギーの電気代(2/2)料金のしくみ、支払い方法と節約方法

日本に先駆けて電力自由化したベルギーは、複雑な電気料金体系となっています。日本よりも高額な請求となったことがきっかけで自分なりに調べたところ、かなりのボリュームになりました。

パート 1 は請求書の内容を解説しています。発電、送配電、税金、期間調整、グリーンエネルギーなど細かすぎる請求項目に困惑するかもしれません。

パート 2 は請求金額の内訳、支払い方法、各請求項目の計算原理、ベルギーの電力事情について説明しています。節約の結論は「電気を使わない」ですが、その理由について詳しく書きました。

現地生活情報あれこれ

ベルギー生活費サムネイル

ベルギーでの生活費の計算例

手取り額が確定したら、現地での生活費をシミュレーションしてみましょう。生活費の項目として、家賃、水道、電気、インターネット、火災保険、健康保険(相互扶助サービス)などがあります。そこからさらに携帯、衣服、食費、交際費などはどうすれば良いでしょうか?私のような男の一人暮らしのシミュレーションですが、かなり具体的に計算してみました。

ベルギー通販サムネイル

ベルギーで通販を使うならAmazonかbol.comで何とかなる件

ベルギー在住者が通販で買い物する方法を提案します。アマゾンと bol.com という業者を使ってみました。条件付きで店頭受取も可能なので一人暮らしでも通販で欲しいものが手に入ります。

WorldShoppingサムネイル

WorldShoppingを使ってみた:ベルギー着でデニム購入した時の経験談

日本の EC サイトの商品を代理購入して海外発送してくれるサービスを使ってみました。問い合わせ返信は迅速で安心できました。支払いが注文時、発送時、関税で別々に手続するのが不便でした。

ベルギーゴミ捨てサムネイル

ベルギー一般家庭のゴミ袋とゴミ捨ての方法

外国で生活しているとゴミの出し方の違いがハッキリでます。自治体によって違いはありますが、私の住む地域のゴミ袋の種類、ごみの出し方について解説します。衣類や電球、電池などは回収ボックスに出すことができます。そのほかのゴミは収集場に持っていくかリサイクルショップで売る方法があります。写真付きで紹介します。

ベルギー郵便サムネイル

ベルギーの郵便は出すのも受け取るのもトラブルなおはなし

ベルギーの郵便事情について私の経験をお話しします。国内郵便、国際郵便とも荷物の紛失は起こります。追跡機能を使っても表示が編で本当に届いたかも不明です。国外からベルギー向けの荷物には関税も発生します。

ベルギーDIYサムネイル

ベルギーの新居でやった小さなDIYのおはなし

滞在許可証を入手し、住居を決め、銀行口座を開設したら、いよいよ生活開始ですね。ベルギー生活については他のブログでも取り扱っていますので、このシリーズでは最低限にとどめました。ベルギー(ヨーロッパ)では自分の住む空間は自分で造ることから DIY が盛んです。私はズボラなので生活に必要な最低限の工事として、天井の照明器具取付、カーテンの取付と長さ調節、プライバシーエリアの保護、洗濯機の設置だけやりました。

ベルギー住居壊れるサムネイル

ベルギーの住居と建物でよく物が壊れるおはなし

部屋に住み始めてから半年でたくさん不具合が出てきました。同僚の部屋では水道管の問題で床が水浸しになるなど、ヨーロッパでは故障するのが当たり前のようです。ここでは私のケースとして、ヒーターの故障、バルコニーのドアの問題、キッチンの換気扇、冷凍庫のドアの故障、洗面台の蛇口、さらにはマンションのエレベーターの故障について何があったかを解説します。

ベルギー国内引っ越しサムネイル

ベルギー国内で転居する際の引越し手続きと公共料金契約変更

ベルギー国内での引越手続きについてです。退去の連絡から新居探し、引越手配、各種契約変更、住所変更の内容を整理しました。オンライン手続きが可能なものと電話や店頭で手続きするものがあり時間がかかります。

ベルギー医療費サムネイル

ベルギーでかかった医療費、還付方法と還付金額の例

ベルギーで救急車を呼ぶ方法、支払い費用と還付金額

相互扶助サービスで還付される医療費の具体例です。

私がベルギーで受けた医療費の自己負担額、還付方法、還付金額などを 2 例解説しました。正しい手続きを行うことで、実質負担は 20 % 未満となりました。また請求書の内容から、ベルギーの医療制度についてもわかる範囲で書きました。日本の様に診察内容は細分化されているものの、料金についてはどこの病院でも同じとは限りません。

私が救急車で担がれた際の費用(無料ではない)も別の記事として書きました。救急車の走行距離に比例して費用が決まります。この費用も正しく手続きを行うことで還付されました。自己負担額は 50 % でした。

ベルギー歯科検診サムネイル

ベルギーの健康保険を使って歯科検診を受ける方法と還付額

ベルギーの相互扶助サービスを使って定期歯科健診をうけて支払金を還付する方法をまとめました。歯科保険はオプションなので注意ください。

新型コロナ体験談

シェア
この記事のカテゴリ:ベルギー移住手続きと現地生活
この記事のタグ:なし

このブログを書いている人

ダイブツ
twitter: @habatakurikei
元々IT系だけど電気系技術者。20代で博士号を取得するも、全然社会の役に立てないのが不満でブログによる情報発信を開始。あなたに有益な知識やノウハウを理系目線かつ図解でわかりやすく解説するのがモットー。2018年心臓発作であわや過労死寸前。そこからガジェットレビューを通じた体調管理の情報発信も開始。ベルギー在住でシンガポール就労経験もあり、海外転職や海外生活のノウハウも公開中。

私の詳細:プロフィール

このような記事も読まれています

ベルギーの新居でやった小さなDIYのおはなし

家庭を何よりも大切にするヨーロッパの人たちは、自宅を自分たちのくつろぐ場にするため DIY を積極的にやります。ベルギーで賃貸を契約してびっくりしたのは、壁の穴あけやペンキを塗っても良いと言われたことでした。 この記事では私がやった最低限の...

マイナンバーカードが謎の理由で発行されなかったおはなし

2015 年の秋にマイナンバー(個人番号)の割り振りが始まりましたが、海外在留日本人には発行されません。私も 2015 年当時はシンガポールにいたため、発行されませんでした。 今回は、謎のトラブルでマイナンバーカードが発行されなかったお話を...

ベルギー移住向け長期滞在ビザDの申請手続き

ベルギーはシェンゲン協定加盟国ですので、ビザなしで 90 日まで滞在することができます。しかし、就労や留学目的で長期滞在するには、ベルギー入国前に日本で長期滞在ビザ (Type D Visa) の取得が義務付けられたとのことです。 このシリ...

ベルギーで賃貸保証金口座開設と火災保険を契約するまで

日本ではおなじみの敷金・礼金ですが、ベルギーでも同じような保証金が求められます。この記事では ING 銀行で保証金の口座を開設した経験をまとめました。また火災保険などの賃貸向け家財の保険に関する手続きについてもお話しします。 保証金用の凍結...

ベルギーの電気代(1/2)請求書から請求内容を解説

ベルギーの電気代は水道代よりはるかに複雑な請求になっています。また金額も日本より高めな感じがします。電気料金の仕組みを調べたところ文量が多くなったため、 2 回に分けて解説したいと思います。 今回は私が請求された電気料金を紹介し、請求項目を...

ベルギーで就労する人のための所得税申告と調整方法

ベルギーではサラリーマンも自分で収入と税金を申告し、年末調整のような手続きが必要です。どういった流れで手続きをするのか、概要を解説しています。郵送手続きとオンライン手続きのどちらかが選択できます。